【スタン】ジェスカイPWコン
2016年4月14日 Magic: The Gathering コメント (2)イニストラードを覆う影発売されましたね。
世間では、アヴァシンをはじめ白が活躍中だととか。
新環境は、単色や友好色がマナ基盤的に良いらしいですね。
さて、出遅れましたがスタンのデッキを作成しました。
まずはいつものプロットです
①好きな色を選ぶ⇒ジェスカイカラー!
②発売されたカードを使いたい⇒PW達!
③アグロに勝てるようにしたい⇒全体火力を増やす
④PW重いよね⇒マナファクトでカバー
それで、できたデッキがこれ
生物:6
4:《反射魔道士 / Reflector Mage 》
2:《保護者、リンヴァーラ / Linvala, the Preserver 》
呪文:29
2:《眠りへの誘い / Send to Sleep》
3:《水の帳の分離 / Part the Waterveil》
2:《突沸の器 / Vessel of Volatility》
2:《崩れた墓石 / Corrupted Grafstone》
2:《面晶体の記録庫 / Hedron Archive》
2:《焦熱の衝動 / Fiery Impulse》
2:《コジレックの帰還 / Kozilek’s Return》
3:《光輝の炎 / Radiant Flames》
2:《卓絶のナーセット / Narset Transcendent》
2:《先駆ける者、ナヒリ / Nahiri, the Harbinger》
3:《秘密の解明者、ジェイス / Jace, Unraveler of Secrets》
3:《炎呼び、チャンドラ / Chandra, Flamecaller》
土地:25
3:《平地 / Plains》
2:《島 / Island》
2:《山 / Mountain》
3:《シヴの浅瀬 / Shivan Reef》
4:《戦場の鍛冶場 / Battlefield Forge》
2:《さまよう噴気孔 / Wandering Fumarole》
2:《鋭い突端 / Needle Spires》
3:《大草原の川 / Prairie Stream》
4:《進化する未開地 / Evolving Wilds》
序盤は火力で1:2以上のアドを取りつつ、PW降臨
後は、チャンドラ等のPWの力で押し切ります。
大変面白いデッキに仕上がりました。
実はフリープレイで5連勝しています。
相手は赤黒吸血鬼、緑白人間、白単等のアグロに勝っているので満足です。
使用感のメモを書いておきました
・マナファクトや突沸の器の御蔭で4ターン目にチャンドラ降臨の流れはアグロに強いです。
・未開地、突沸の器、インスタント、ソーサリーで昂揚狙いやすい
・光輝の炎がこの環境強い。タフ3が焼けるか焼けないかはとても大事
・崩れた墓石は、この環境で三色なら必須かも。ナヒリを捨てれば赤と白出せたりとマナ事故を防げます
・ナヒリの奥義は狙いやすい。意外と放置されるので、保護者、リンヴァーラを何度か奥義でだし、ライフとクリーチャをゲットしました
・ジェイスはかなり強い。場を流すと大概相手はクリーチャー1体ずつしかださないので、ジェイスでさよならです。また、自分の反射魔導師を戻して出すと相手の心のライフを削ります
以上、大変良いデッキができました。
サイドバードはフリープレイを活かして制作中です
世間では、アヴァシンをはじめ白が活躍中だととか。
新環境は、単色や友好色がマナ基盤的に良いらしいですね。
さて、出遅れましたがスタンのデッキを作成しました。
まずはいつものプロットです
①好きな色を選ぶ⇒ジェスカイカラー!
②発売されたカードを使いたい⇒PW達!
③アグロに勝てるようにしたい⇒全体火力を増やす
④PW重いよね⇒マナファクトでカバー
それで、できたデッキがこれ
生物:6
4:《反射魔道士 / Reflector Mage 》
2:《保護者、リンヴァーラ / Linvala, the Preserver 》
呪文:29
2:《眠りへの誘い / Send to Sleep》
3:《水の帳の分離 / Part the Waterveil》
2:《突沸の器 / Vessel of Volatility》
2:《崩れた墓石 / Corrupted Grafstone》
2:《面晶体の記録庫 / Hedron Archive》
2:《焦熱の衝動 / Fiery Impulse》
2:《コジレックの帰還 / Kozilek’s Return》
3:《光輝の炎 / Radiant Flames》
2:《卓絶のナーセット / Narset Transcendent》
2:《先駆ける者、ナヒリ / Nahiri, the Harbinger》
3:《秘密の解明者、ジェイス / Jace, Unraveler of Secrets》
3:《炎呼び、チャンドラ / Chandra, Flamecaller》
土地:25
3:《平地 / Plains》
2:《島 / Island》
2:《山 / Mountain》
3:《シヴの浅瀬 / Shivan Reef》
4:《戦場の鍛冶場 / Battlefield Forge》
2:《さまよう噴気孔 / Wandering Fumarole》
2:《鋭い突端 / Needle Spires》
3:《大草原の川 / Prairie Stream》
4:《進化する未開地 / Evolving Wilds》
序盤は火力で1:2以上のアドを取りつつ、PW降臨
後は、チャンドラ等のPWの力で押し切ります。
大変面白いデッキに仕上がりました。
実はフリープレイで5連勝しています。
相手は赤黒吸血鬼、緑白人間、白単等のアグロに勝っているので満足です。
使用感のメモを書いておきました
・マナファクトや突沸の器の御蔭で4ターン目にチャンドラ降臨の流れはアグロに強いです。
・未開地、突沸の器、インスタント、ソーサリーで昂揚狙いやすい
・光輝の炎がこの環境強い。タフ3が焼けるか焼けないかはとても大事
・崩れた墓石は、この環境で三色なら必須かも。ナヒリを捨てれば赤と白出せたりとマナ事故を防げます
・ナヒリの奥義は狙いやすい。意外と放置されるので、保護者、リンヴァーラを何度か奥義でだし、ライフとクリーチャをゲットしました
・ジェイスはかなり強い。場を流すと大概相手はクリーチャー1体ずつしかださないので、ジェイスでさよならです。また、自分の反射魔導師を戻して出すと相手の心のライフを削ります
以上、大変良いデッキができました。
サイドバードはフリープレイを活かして制作中です
コメント
水の帳の分離を反復させるようなニュアンスでしたので…
ご指摘ありがとうございました。
何か勘違いをしておりました。
さっそく修正させて頂きます。